日本の音大では感情的に弾くことはタブーなのですか?
私は日本の音大に行っていないので「日本の音大の方々」が似たような演奏が多いか否か、については分かりません。質問者さんが日本の音大生と比べている「海外の方」は、コンクール等で有名になった、国際的に成功している人たちのことでしょうか。海外でも、成功していない普通の音大生で、没個性的な演奏をする人は沢山います。一部の日本の音大生のように綺麗にすらまとめられず、寧ろ下手くそな演奏をする人もたくさんいます。 海外の人でも、個性的/感情的(且つ上手い)演奏ができる演奏家は一握りです。そして、そのような魅力を持つ演奏家は日本からもたくさん出ていると思います。ただ、国際的に音楽家として認識され、ピラミッドの頂点にいるような一握りの海外の演奏家と、日本の音大生を比べるのは些か後者が不憫にも思えます。 日本の音大で、感情的に弾くのがタブーということも無いと思います。少なくとも私は、そのような話を聞いたことがありません。