【語学】日本で一年間ドイツ語を勉強していたら、留学生活は何とかなりますか?

何とか生活はできると思います。海外留学(ヨーロッパ)する、ドイツ語を勉強している、と書いているあたり、留学先はドイツでは無いドイツ語圏でしょうかね…(因みにドイツだと、場所によってはドイツ語喋れない人はまともに取り合ってもらえないイメージです。) とにかく絶対にGoogle翻訳アプリをスマホに入れてから留学してください。カメラ機能で読めないものは全てその場で翻訳し、会話でもわからなくなったらすぐ出しちゃってください。生活しているうちに、基本的なドイツ語は覚えられると思いますが、学校の勉強までは分かりません…座学を全てドイツ語でこなすとなると相当大変だと思います。質問者さんが学部に入学されるのか、院に入学されるのかは分かりませんが、学部入学なら覚悟しておいた方が良いかもしれません。 そして、会話や文法だけでなく、音楽に必要な言葉も全てドイツ語で覚えてください。例えば提示部や展開部はなんて言うんだろう…みたいな(既にやっていたらすみません) あと、最初はビザの手続きや銀行口座の開設、スマホのSIMカード契約…などに苦労します。逆に、ここを乗り切れば一安心です。そこらへんは、既に向こうにいてドイツ語のできる他の人を頼ってください。今から探してコンタクトを取っておくと良いかもしれません。お礼に日本食などを予めトランクに入れて持っておいておくと良いですよ! いずれにせよ、1年間勉強しているだけでも偉いです!積み上げ大事です!そしてさらに1年勉強をする時間があるんですよね。それならきっと何とかなります。頑張ってください!!

いえいえ。ウィーン素敵です!ドイツ人ではなく、現地で既に勉強している日本人の知り合いを作る、という意味でした。わかりにくくてすみません。 B1は1年後の入試の時に提出ということでしょうか?それだとかなり大変だと思います…正直私なら、今から(もしくは数ヶ月以内に)ウィーンに住み始めて、つきたい先生のレッスンをたまに受けながら、現地のドイツ語学校で必死に勉強するレベルです!特にドイツ語が得意、とかで無ければ、それも視野に入れるのも悪くないかもしれません(勿論金銭的な事情や、今の先生のことや学校もあるでしょうしこうやって言うのは簡単なんですけどね…💦) 兎に角、ドイツ語が喋れないと、使えないと死ぬ、という状況に自分を置いてください。日本でそれができるのであれば良いのですが、普通に暮らしているとなかなかそういう環境には自分を置けないので。すると、もう現地に住んでしまうのが一番近道だったりするのです。

お茶代投げてくれる人!

留学Satomi Chihara