跳躍が全く弾けません。10度くらいから、外す、つながらない、ぎこちないという感じです…
実際に演奏されているところを見ていないので、かなりアドバイスが難しいです。なので、一般的なことを書きますと、跳躍の際に
手や腕が上手に使えていない(無駄な力が入っている、動きに無駄がある、膝から先だけを使って解決しようとしている→腕は肩甲骨からです)
音楽的に弾こうとしていない(曲にもよりますが、多少時間がかかるのは私は悪いことでは無いと思うんですよね。歌や弦の人なら、跳躍はメトロノーム的にならず時間を取りながら演奏すると思いますし。テンポ通りに弾こうとして、却って力んで弾きにくくなっているケースもあるかと)
と、上手くいかないことが多いかもしれません。
私なら、跳躍の部分だけ取り出して、どんな動きをしているか、どこに力が入っていてどこは力が入っていないかをゆっくり確認する作業をまずはしてみると思います。一つ一つの動作にある無駄が積み上がると、後で腕が痛くなったり、ミスに繋がったりするので。
同時に、音楽的なアプローチになるように考え直します。自分でその跳躍の箇所を録音してみると、意外に詰まって聴こえていることがあるかもしれません。自分が思っているより時間をとって歌っても丁度良い場合もあるので、そこは耳と要相談です。