プロがお客様に「楽しんでもらいたくて」などと言っているのを聞くと幻滅してしまいます。おかしいのでしょうか?
質問者さんが、どうしてそのような発言に幻滅するのかが説明されていないので、おかしいかどうかを私が判断することはできません。いずれにせよ、他人の発言をどう感じるかは主観的な問題ですので、それがおかしいか否かを私が指摘する必要は無いと思いますが。どう感じようと、人それぞれの自由ではないでしょうか。
以下、個人的な意見です。
演奏会は聴いてくれる人がいないと成り立たないですし、そもそも作曲家は作曲する時、誰かに聴いてもらうことを想像して書いている場合も多いでしょう。なので、聴き手のために演奏したいと発言しているプロの演奏家を見ても、私は幻滅しません。
私は、自分のお客さんは楽しんでくれているかな、と考えながら弾きますし、お客さんの反応を見たり、終演後に感想を聞くのも好きです。お客さんのためにも、自分のためにも、音楽のためにも、そして作曲家のためにも弾きます。色んな人、又は概念のために演奏します。それは別に隠すべきことでは無いと思っているので、そういうことをプロの演奏家として発言することに躊躇いもありません。