日本人が必要以上に体を動かして演奏するのはなぜ?力の使い方が音楽に反映されていないのでは?
日本だと、ピティナ弾き=上手いと思われるからじゃないですかね。視覚情報で演奏者の質を判断したがる人が多い印象です。私も小学生の頃、素人の母に「(上手い人を見ながら)あんな風に体を動かして弾いているから、あの人は上手いのよ!表現しているのが伝わって来る!」と言われ、「なるほど体を動かせば上手くなるのか」と思い、体をくねくね動かすようになったらそれが悪い癖になりました。今でも抜けません。 自然な動きは悪く無いんですよ、問題なのは、過度にやってますー!と動く弾き方ですね。 終いには私のように、動かないと弾けていないんじゃないか、と不安になるのでたちが悪いです。 過去にピティナを受けていた生徒を教えたら、まあ余分な動きが多いのでビックリしました。ピティナ弾き、今の子はしなくなったと聞いていたので。まあ全員が全員そういう弾き方をする訳では無いのですが。 とは言え、私も他人のことを言えた弾き方は全くしていないので、これ以上自分を棚の上に上げてとやかく言うのはやめておきます。