入場料が要らないコンサートについてどう思いますか?
確かに対価を少しでも払うことで、お客さん的にも「真面目に聴こう」という意識が生まれるのはあるかもしれませんね。無料の演奏会でも真面目に聴こうとしている方が大半だとは思いますが。被災地でおにぎりを無料ではなく10円にしたら、必要ない分まで持って行ってしまう人が減った話(0円と1円の間には大きなフィルターがあり、それが民度をあげる、ということですね)を少し思い出しました。
恐らく、無料の演奏会でも主催者側が奏者には報酬を渡していると思います(たまに「無料で弾いてという依頼をされた!という話がSNSで話題になるので、残念なことに全てそうではないのかもしれませんが…)主催者側にとって何かしらの利益がある(例えば、宣伝したいものがあるので演奏会はある種の広告的なもの)だとしたら、それはSNSで私たちが目にする広告と仕組みは変わらないので(広告は無料で見れますけど、広告を打つ側は広告費をかけていますよね)「無料で聴いてしまってなんか悪いな」と思う必要は無いと思います。もしくは、どこかがスポンサーになっている場合はそこがギャラを払っているはずです。
こちらで入場料が要らない演奏会、私が今思いついたのは、マスタークラスの終了演奏会ですね。ただ、最近は私の先生も入場無料でハイレベルの演奏が聴ける終了演奏会を行うのはどうかと思ったのか、確か前回はみなさんお金を払う仕組みになっていました。それ以外は、あまり聞いたことがないです(私が知らないだけかもしれませんが)